第219回目。
「春鹿 白滴 純米吟醸 生原酒」――奈良県の酒です。
春鹿の売れ筋商品「而妙酒 白滴」の数量限定生原酒バージョンとのこと。
限定――良い言葉ですね。……って、相変わらずな発言ですみません(笑)
……本文をどうぞ~
(飲み始め:2009年07月13日)
まったりとした甘い香りの後ろから、柔らかい酸味を感じさせる香りが。
ヨーグルト系の香り?
おお……柔らかい口当たり。
甘味、酸味、旨味が口内で渾然一体。甘味が若干強め。
アルコール感がそこそこ強く少々苦味は感じるものの、なかなかに良い味わいです。
腰が強くドッシリ――とまではいかないものの、結構落ち着いた印象のある酒ですね。
食べ物と合わせるなら味の濃い物と。薄い物には甘味が干渉。
ぬる燗――
甘味と酸味が立ち上がり、バランスは少々悪く。ただ面白い感じです。
熱燗――
全体的に味が濃く。アルコールの味わいや苦味も増加。
冷やして飲むのが一番ですね~
なかなかに良い酒でした!
データ――
原材料名 米、米麹
原料米 山田錦100%使用
精米歩合 60%
アルコール分 17度以上18度未満
日本酒度 +5
酸度 1.3
製造年月 21.3
(株)今西清兵衛商店
2009年07月14日追記――
若干香りは濃く。
まったりと柔らかい味わい。
甘味、旨味、酸味。若干甘味が減少したかな?
アルコール感も減少。
良い味わいです。
2009年07月16日追記――
アルコールの香りが若干増加。
少々スッキリめの香り。
旨味と酸味が増加。甘味はさらに減少。
後口には若干渋味。
まったりとした味わい。
2009年07月19日追記――
少々濃い感じの甘い香りに、若干酸味が感じられるような香りも。
口に含んだ瞬間に感じる甘味はすぐに消え、続いて酸味と旨味が広がります。
後口の渋味やエグみが増加しており、少々舌に引っかかる感覚も。
優しい含み香は感じるものの、結構大きく崩れてしまった印象です……
早めに飲んだ方が良いと思います。
冷蔵庫内でしばらく寝かせてしまったのですが、もう少し早めに飲んだ方が良かったかも、と少々後悔。
次に飲むならもっとフレッシュな内に飲みたいですね。

↓お気に召しましたらクリックにご協力お願いします。
にほんブログ村 日本酒・地酒
人気ブログランキング(お酒・ドリンク) 
tag :
純米吟醸
今西清兵衛商店