第335回目。
「鍋島 純米吟醸生酒 兵庫県特A地区山田錦」――佐賀県の酒です。
元々お気に入りの銘柄ではありますが、近場で買えるのと、ちょくちょく利用する複数の酒販店(ネット上)で取り扱いがあることで、自然と飲む回数が増えております。
今年はどんな新商品が出るのか楽しみだな~
(飲み始め:2010年03月01日)
米の香りに若干バナナとヨーグルト?
穏やかな甘い香りの後ろからスッキリとした雰囲気も。
うん、何となく鍋島らしい香りな気もします。
んー、ジューシー!
ジュワーッと口いっぱいに広がる旨味、甘味、酸味。
味わい自体は結構穏やかながらも、生酒らしいフレッシュ感や微炭酸のピチピチとした刺激感が、非常に爽やかな印象を生み出しています。
お、刺激感が先に立っているので若干分かりづらいですが、結構綺麗な酒質ですね。
これは良い感じだな~
食べ物と合わせるなら甘い物と。
他の物には甘味や酸味が干渉。
若干大人しい印象もありますが、穏やかさと爽やかさが同居している感じが良いですね~
炭酸が抜けた後の味わいも気になります!
データ――
原材料名 米、米麹
使用米 山田錦100%
精米歩合 50%
アルコール分 16度
製造年月 平21.12
富久千代酒造(有)
2010年03月02日追記――
米の香りが強く。若干穏やかな香りに。
甘味が微増。
旨味、甘味、酸味。
微炭酸のピリピリ感と酸味は若干弱くなったものの健在。
ただジューシーな味わいから穏やかな味わいにシフト。
初日のフレッシュさも良かったですが、個人的には今日の方が好みかも。
2010年03月03日追記――
ふんわりと甘い米とヨーグルト系の香り。
サイダーを思わせる香りも若干。
お、軽快で柔らかい飲み口に。
刺激感はさらに減。
うん、穏やかで良い感じです!
2010年03月05日追記――
アルコールの香りが若干増加。
刺激感はほぼ消滅。
旨味が増加し、濃く柔らかい酒質に。
まったり。
2010年03月07日追記――
酸味を感じさせる香りが増加。サイダーにヨーグルト。
かなり穏やかで柔らかく。
旨味と甘味がフワリ、続いてそれを引き締める酸味がジュワッと。
余り強く主張しない生酒感が良いですね~
食べ物との相性も良くなってますし、綺麗さは減少していますが結構好みかも?
どうやら鍋島に関して言えば、出来たてよりも少しぐらい熟成させた方が私は好きなようです。
あ、ただこれはあくまで個人の好みなのでご注意ください。

↓お気に召しましたらクリックにご協力お願いします。
にほんブログ村 日本酒・地酒
人気ブログランキング(お酒・ドリンク) 
tag :
純米吟醸
富久千代酒造